2015年03月13日
竜天オートキャンプ場にてDayCamp
先週の日曜日の話です。
予定していた用事がなくなったので、天気予報を信じて
久しぶりに竜天オートキャンプ場まで出掛けてきました。
前日の雨でキャンセルがあったのでしょうか、サイトはガラガラで6グループがキャンプをされていました。
土曜日は雨。当日日曜日は朝から晴れ。
濡れたテントたちもよく乾いたと思います。
今回…実は煙突が立てたくてwww
少し肌寒いだろうと予感したので、持ってきました(*^^*)
そして、正解(笑)

よく乾燥しているのか、燃える薪の煙はあまり出ず
多い空に昇る煙を期待していたのですが、少し残念な気持ち…
でも、ほのぼのポカポカしながら淹れて飲むコーヒーは美味しかったなぁ~♪
コーヒーの器展で買ったオーガニックのブレンドコーヒーはすっきりした味わいで美味しかったです。勧められて買ったのですが、買って正解(*^^*)


定番?キャンプでは定番とされている(?)、チリ・ビーンズを作ってみました。
レシピは勿論、例のアプリwww


美味しかったです!
次はもう少しピリッとさせてみよう~♪
ご飯でも、パンでもイケますね!
勿論、アルコールのお供にもgood☆
天気もよく、気分もよく、よい日曜日が過ごせました。

予定していた用事がなくなったので、天気予報を信じて
久しぶりに竜天オートキャンプ場まで出掛けてきました。
前日の雨でキャンセルがあったのでしょうか、サイトはガラガラで6グループがキャンプをされていました。
土曜日は雨。当日日曜日は朝から晴れ。
濡れたテントたちもよく乾いたと思います。
今回…実は煙突が立てたくてwww
少し肌寒いだろうと予感したので、持ってきました(*^^*)
そして、正解(笑)

よく乾燥しているのか、燃える薪の煙はあまり出ず
多い空に昇る煙を期待していたのですが、少し残念な気持ち…
でも、ほのぼのポカポカしながら淹れて飲むコーヒーは美味しかったなぁ~♪
コーヒーの器展で買ったオーガニックのブレンドコーヒーはすっきりした味わいで美味しかったです。勧められて買ったのですが、買って正解(*^^*)


定番?キャンプでは定番とされている(?)、チリ・ビーンズを作ってみました。
レシピは勿論、例のアプリwww


美味しかったです!
次はもう少しピリッとさせてみよう~♪
ご飯でも、パンでもイケますね!
勿論、アルコールのお供にもgood☆
天気もよく、気分もよく、よい日曜日が過ごせました。

2014年11月22日
河川敷で野営
・・・金欠者は無料で張れるる野営地に。 先週末の話です。
って、勝手に張ってるんですけどwww
今回はソロ。 ソロなのにミネルバをお供にしました(#^.^#)
今年初の薪ストINしてのんびりすごすのもいいかな~とそんな気持ちでトライ♬
午後からの出発だったので到着して、準備完了~した時はすでに暗し。
冷えてきたので早速着火。
続きを読む
2014年09月30日
ひっさしぶりの蒜山キャンプ♪
ものすっごく久しぶりのキャンプに行ってきました。
紅葉にはまだ早かったですが、緑がきれいでした。 ススキがそよそよと風になびく風景に癒されました。
それだけでも十分満足。 いいですね~蒜山高原(#^.^#)
で、私には定番かもwww 行った先は

今年、新設されたというNEWなサイトをお借りするつもりでしたが、少し先にグループで予約をしているのでやはりその時にしました。
少し傾斜がありますが広い!
愛犬をランさせたかったけどキャンプ場ではリードが基本ですからね!マナーマナー(#^.^#)



こんな感じでした。
犬連れサイトをお借りしました。
6組の方が先に設営されておられたのですが、ここのサイトはどの場所も気に入ってるので満足。
ここです。 隅っこwww

今回、お供にしたのは米国コールマンテント。
お国柄…春とこの時期くらいしか使えません。 4シーズンと記載されていますが夏の雷雨と寒さには無理な材質です(^_^;)
可愛いし、使ってあげないと勿体ないですからね~!簡単に設営が出来るところに魅力もあります。


久しぶりのキャンプ&蒜山。
来てよかった~ ほんと良い天気 秋晴れですね

気温も高くて時々フラフラ飛ぶモスキートくんを発見したので防虫対策。


時々叱られてケージに入れられますwww
ジムニーで来たので、簡単なコンパクトな道具しか持ってきませんでした。
が!
夕飯はすき焼き♡
たまには贅沢してもいいでしょ~♪

煮立つのを少し待つと

全てまる☆
具が少なくなったので、うどんをINして旨し♡



いい雰囲気で美味しい。 チーズを乗せてみたのですが、合うような合わないようなwww
そんなこんな事をしているとlineがピンポ~ン♪「来たよ~どこ~?」
3時間かけて友人ファミリーが来てくれました(#^.^#) ビックリでした~

焚き火をしながらワイワイと楽しい時間を過ごしました。 友人たちもキャンプをしたかったのですが今回は都合が悪く、また次回を楽しみにしてあまり遅くならないうちに帰路へと…
ほろ酔いに任せて就寝しました。 寒さを感じませんでしたが、けっこうな夜露が降りていました。



こんな風景も好きです。秋ですね~
最近のマイブーム
外コーヒーです。 他のSNSに投稿して楽しんでいます。


お昼ごろまでのんびり過ごして、メスティンでご飯を炊いて簡単におかずを作って(すき焼きを牛丼にw)食べて洗い物を済ませてから、ゆっくり撤収しました。


そうそう~
散歩をしていると、通りかかった人がこんな実を食べていたので私も食べてみました(#^.^#)
見た目はなんか気持ち悪いのですが、甘いんです。
さて何という名前の木の実でしょうか?


用事もあったのですが、なんとか無理に片付けて行けました♪
久しぶりのキャンプでリフレッシュすることができました~
秋本番がやってきますね! 外遊び好きには堪らない季節です(#^.^#) 楽しみましょう♬
お尋ねします。
みなさんのブログを読ませていただくと
(続きを読む…)という表示がされていますが、設定方法がわかりません。
簡単に出来るのであれば教えてくださいm(__)m
紅葉にはまだ早かったですが、緑がきれいでした。 ススキがそよそよと風になびく風景に癒されました。
それだけでも十分満足。 いいですね~蒜山高原(#^.^#)
で、私には定番かもwww 行った先は
今年、新設されたというNEWなサイトをお借りするつもりでしたが、少し先にグループで予約をしているのでやはりその時にしました。
少し傾斜がありますが広い!
愛犬をランさせたかったけどキャンプ場ではリードが基本ですからね!マナーマナー(#^.^#)
こんな感じでした。
犬連れサイトをお借りしました。
6組の方が先に設営されておられたのですが、ここのサイトはどの場所も気に入ってるので満足。
ここです。 隅っこwww

今回、お供にしたのは米国コールマンテント。
お国柄…春とこの時期くらいしか使えません。 4シーズンと記載されていますが夏の雷雨と寒さには無理な材質です(^_^;)
可愛いし、使ってあげないと勿体ないですからね~!簡単に設営が出来るところに魅力もあります。
久しぶりのキャンプ&蒜山。
来てよかった~ ほんと良い天気 秋晴れですね

気温も高くて時々フラフラ飛ぶモスキートくんを発見したので防虫対策。

時々叱られてケージに入れられますwww
ジムニーで来たので、簡単なコンパクトな道具しか持ってきませんでした。
が!
夕飯はすき焼き♡
たまには贅沢してもいいでしょ~♪

煮立つのを少し待つと

全てまる☆
具が少なくなったので、うどんをINして旨し♡



いい雰囲気で美味しい。 チーズを乗せてみたのですが、合うような合わないようなwww
そんなこんな事をしているとlineがピンポ~ン♪「来たよ~どこ~?」
3時間かけて友人ファミリーが来てくれました(#^.^#) ビックリでした~

焚き火をしながらワイワイと楽しい時間を過ごしました。 友人たちもキャンプをしたかったのですが今回は都合が悪く、また次回を楽しみにしてあまり遅くならないうちに帰路へと…
ほろ酔いに任せて就寝しました。 寒さを感じませんでしたが、けっこうな夜露が降りていました。


こんな風景も好きです。秋ですね~

最近のマイブーム
外コーヒーです。 他のSNSに投稿して楽しんでいます。

お昼ごろまでのんびり過ごして、メスティンでご飯を炊いて簡単におかずを作って(すき焼きを牛丼にw)食べて洗い物を済ませてから、ゆっくり撤収しました。

そうそう~
散歩をしていると、通りかかった人がこんな実を食べていたので私も食べてみました(#^.^#)
見た目はなんか気持ち悪いのですが、甘いんです。
さて何という名前の木の実でしょうか?


用事もあったのですが、なんとか無理に片付けて行けました♪
久しぶりのキャンプでリフレッシュすることができました~
秋本番がやってきますね! 外遊び好きには堪らない季節です(#^.^#) 楽しみましょう♬
お尋ねします。
みなさんのブログを読ませていただくと
(続きを読む…)という表示がされていますが、設定方法がわかりません。
簡単に出来るのであれば教えてくださいm(__)m
2014年05月26日
五月に入って~
五月に入って…って、おいおいもうすぐ六月だぜWWW
そこは大目にみてやってください。
GWは無いものの二連休が取れたので5/4~一泊で「恩原高原オートキャンプ場」へ行ってきました。
初めて行ったのですが、噂通りのイケメンスタッフ♬同行した人妻さん達はワイワイとお喜びでしたw
スタッフの方とすこし話をしたのですがとても愛想よく丁寧で気持ちの良い対応をして下さいました。大切ですよね~(#^.^#)
今回が初張り「ミネルバちゃん」 何せ初張りなわけですからピン!と上手く張れていませんが御了承願いたいwww


なにせ重い。 総重量は…女性では無理かもしれませんね。
以外に簡単に張れます。 あとはピン!と張れればいう事無しでしたが今後の課題にしておきます☆
夕飯はハンバーグです。



同行したファミリーさんに御裾分けを頂き満腹でした。 いつも食べ過ぎなんですけどね~w
毎回ですが写真を撮るのを忘れております。 呑んだらだめですね(^_^;)
夜から雨が降り始め、結局雨の中を撤収しました。 初張りのミネルバちゃんだったのにちょっと辛い撤収です。
翌日が晴天でしたので会社に持って行き乾燥させて収納しました。 カビが怖いですからね~
次に張る時はカッコよく張って、ちゃんと撮影しておきますね。
レポート付きで載せたいと思います♪
ついでに。
横着すんなってっかあ~www
或るSNSでoutdoor coffee freak というコミュニティーを楽しんでいます。
コーヒータイムを楽しんでる所を撮って載せるんですが結構おもしろいんです。
そんな楽しみ方もあって、ちょっと道具を集めて出かけてみることに(*^^)v


出掛けた先は

岡山県矢掛町にあります。 ここであちらこちらから来るメンバーとキャンプを予定しておりまして、下見も兼ねてcoffee break ♪







キャンプサイトは狭いですが、大勢で借りるときは広場がお借り出来るようです。
少しですがアスレチックができるようになっていて子供さんも楽しめると思います。
しっかり管理されていて安心してお借りできそうです(#^.^#)
そして、昔に聞いてはいたものの中々立ち寄る機会がなかったのですが、近くまで来たからには寄るべきでしょう~

笑うしかなかった


デカッwww
そこは大目にみてやってください。
GWは無いものの二連休が取れたので5/4~一泊で「恩原高原オートキャンプ場」へ行ってきました。
初めて行ったのですが、噂通りのイケメンスタッフ♬同行した人妻さん達はワイワイとお喜びでしたw
スタッフの方とすこし話をしたのですがとても愛想よく丁寧で気持ちの良い対応をして下さいました。大切ですよね~(#^.^#)
今回が初張り「ミネルバちゃん」 何せ初張りなわけですからピン!と上手く張れていませんが御了承願いたいwww


なにせ重い。 総重量は…女性では無理かもしれませんね。
以外に簡単に張れます。 あとはピン!と張れればいう事無しでしたが今後の課題にしておきます☆
夕飯はハンバーグです。



同行したファミリーさんに御裾分けを頂き満腹でした。 いつも食べ過ぎなんですけどね~w
毎回ですが写真を撮るのを忘れております。 呑んだらだめですね(^_^;)
夜から雨が降り始め、結局雨の中を撤収しました。 初張りのミネルバちゃんだったのにちょっと辛い撤収です。
翌日が晴天でしたので会社に持って行き乾燥させて収納しました。 カビが怖いですからね~
次に張る時はカッコよく張って、ちゃんと撮影しておきますね。
レポート付きで載せたいと思います♪
ついでに。
横着すんなってっかあ~www
或るSNSでoutdoor coffee freak というコミュニティーを楽しんでいます。
コーヒータイムを楽しんでる所を撮って載せるんですが結構おもしろいんです。
そんな楽しみ方もあって、ちょっと道具を集めて出かけてみることに(*^^)v


出掛けた先は

岡山県矢掛町にあります。 ここであちらこちらから来るメンバーとキャンプを予定しておりまして、下見も兼ねてcoffee break ♪







キャンプサイトは狭いですが、大勢で借りるときは広場がお借り出来るようです。
少しですがアスレチックができるようになっていて子供さんも楽しめると思います。
しっかり管理されていて安心してお借りできそうです(#^.^#)
そして、昔に聞いてはいたものの中々立ち寄る機会がなかったのですが、近くまで来たからには寄るべきでしょう~

笑うしかなかった


デカッwww
2013年12月24日
今年最後のキャンプ~竜天AC
12月22日~一泊で竜天ACへ今年最後のキャンプに行ってきました。
クリスマス&忘年会キャンプです。 最後なので高規格で近い場所と言えばここしかありません。
朝、少しだけ仕事をしてからお友達がオーナーのケーキ屋さんまでケーキを迎えに。。。

もちろんお喋りwww ここのモカロールは地元でも大人気です(#^.^#)
本日一緒にキャンプするルーパーちゃんとこはっちゃんと待ち合わせ。
到着合流して、もうひと喋り♪♪
そして、お世話になってる「ニッチリッチキャッチ」へGO~!
イベントをされていてナイスタイミングで鶏の丸焼きに出くわすwww
実は狙っていたのである(^_^)/


そして、一旦帰宅して相棒のエルビスくんを乗せてキャンプ場にレッツらゴおおおおおお~
えっ????

いやいやまさかでしょw
同日、同クラブのメンバーが長野県まで雪中キャンプ企画で行ってる様子を拝借しました。 このあとも積雪があってテントの雪降ろしをしたそうです。 さすが長野ですね。 スキーで一度滑りに行ったことがありましたが雪質が全然違っていました。サラサラしてました♪
戻ります。

記憶では私たちを含んで10組のキャンパーさんが居られたと思います。たぶん(^_^;)
本日の我が家はコレ


10年もう少し前から使っている400のシェルターに薪ストーブIN!してみました♪
初挑戦なので楽しみで楽しみで!
今回は「温かく過ごそう~」がテーマ(#^.^#) 「食」はインスタントでw

同行のルーパー家は今回この仕様で武井くんIN
武井くん…欲しくなりましたが、我慢がまんGAMAN…
本日のメイン☆クリスマスケーキさんの登場です! メリークリスマス!


えっ? ふたつも?
はい(#^.^#) 甘いものは別腹・・・ですから(^_^;)ね… 大人4人とお子ちゃま1人で食べました。
夕飯の後に食べました… 当分、ケーキ い ら な い w w w
でも、美味しそうでしょ~☆




朝6時のテント内の様子ですが、あっという間に24度まで上がりました。
就寝する時はストーブを消して、モンベル#1シェラフを使いました。 薄着でOkでしたが朝のテント内の温度はマイナス1度。
これが冬キャンプですね~ キャンプをしない人は信じられないそうですがwww
テント内部で火を使用するのは禁じられています。
あくまでも自己責任で楽しみましょう~
大量の薪を準備して薪ストーブでほっこりホカホカまったりキャンプはオススメです。
もちろん自己責任で~(#^.^#)♪
今年もOUTDOORをたくさん楽しむことができました。
この季節が忙しい職業なので、次回のキャンプはいつの予定になるのかわかりませんが、そのキャンプでは新幕で臨むことになりそうです。
たぶん雪中キャンプになると思うので、これまた楽しみが増えました。
今年も残すところ僅かとなりましたが、体調管理をしっかりして乗り切ろう~!
クリスマス&忘年会キャンプです。 最後なので高規格で近い場所と言えばここしかありません。
朝、少しだけ仕事をしてからお友達がオーナーのケーキ屋さんまでケーキを迎えに。。。

もちろんお喋りwww ここのモカロールは地元でも大人気です(#^.^#)
本日一緒にキャンプするルーパーちゃんとこはっちゃんと待ち合わせ。
到着合流して、もうひと喋り♪♪
そして、お世話になってる「ニッチリッチキャッチ」へGO~!
イベントをされていてナイスタイミングで鶏の丸焼きに出くわすwww
実は狙っていたのである(^_^)/


そして、一旦帰宅して相棒のエルビスくんを乗せてキャンプ場にレッツらゴおおおおおお~
えっ????

いやいやまさかでしょw
同日、同クラブのメンバーが長野県まで雪中キャンプ企画で行ってる様子を拝借しました。 このあとも積雪があってテントの雪降ろしをしたそうです。 さすが長野ですね。 スキーで一度滑りに行ったことがありましたが雪質が全然違っていました。サラサラしてました♪
戻ります。

記憶では私たちを含んで10組のキャンパーさんが居られたと思います。たぶん(^_^;)
本日の我が家はコレ


10年もう少し前から使っている400のシェルターに薪ストーブIN!してみました♪
初挑戦なので楽しみで楽しみで!
今回は「温かく過ごそう~」がテーマ(#^.^#) 「食」はインスタントでw

同行のルーパー家は今回この仕様で武井くんIN
武井くん…欲しくなりましたが、我慢がまんGAMAN…
本日のメイン☆クリスマスケーキさんの登場です! メリークリスマス!


えっ? ふたつも?
はい(#^.^#) 甘いものは別腹・・・ですから(^_^;)ね… 大人4人とお子ちゃま1人で食べました。
夕飯の後に食べました… 当分、ケーキ い ら な い w w w
でも、美味しそうでしょ~☆




朝6時のテント内の様子ですが、あっという間に24度まで上がりました。
就寝する時はストーブを消して、モンベル#1シェラフを使いました。 薄着でOkでしたが朝のテント内の温度はマイナス1度。
これが冬キャンプですね~ キャンプをしない人は信じられないそうですがwww
テント内部で火を使用するのは禁じられています。
あくまでも自己責任で楽しみましょう~
大量の薪を準備して薪ストーブでほっこりホカホカまったりキャンプはオススメです。
もちろん自己責任で~(#^.^#)♪
今年もOUTDOORをたくさん楽しむことができました。
この季節が忙しい職業なので、次回のキャンプはいつの予定になるのかわかりませんが、そのキャンプでは新幕で臨むことになりそうです。
たぶん雪中キャンプになると思うので、これまた楽しみが増えました。
今年も残すところ僅かとなりましたが、体調管理をしっかりして乗り切ろう~!
2013年12月03日
薪ストーブに挑戦
かなりのお久しぶりな投稿です。
なんやかんやとお忙しゅうございまして、あたふたしておりました。
そして、ここの様子も変わってる…
先日、あるキャンプ場に行ってきました。 「あるキャンプ場」という表現でお許しください。
シーズン中はペットが無理なのですが、ちょっと無理をお願いしてお借りしました。
なので貸切状態☆☆☆
雪中キャンプの予行演習に「薪ストーブ」を初体験! 本体に塗ってある塗料を焼き除く為でもありました(#^.^#)
いきなりのテントINは大変なことになるとお聞きしましたもので(^_^;)

夕方から深夜まで焚いておりましたが、ものすごい量の薪が必要なんですね(汗)
テントの中に持ち込めば少なくて温かいでしょうが、30キロは必要だとか(#^.^#)
楽しみだが大変だ~~~~~!
なんやかんやとお忙しゅうございまして、あたふたしておりました。
そして、ここの様子も変わってる…
先日、あるキャンプ場に行ってきました。 「あるキャンプ場」という表現でお許しください。
シーズン中はペットが無理なのですが、ちょっと無理をお願いしてお借りしました。
なので貸切状態☆☆☆
雪中キャンプの予行演習に「薪ストーブ」を初体験! 本体に塗ってある塗料を焼き除く為でもありました(#^.^#)
いきなりのテントINは大変なことになるとお聞きしましたもので(^_^;)
夕方から深夜まで焚いておりましたが、ものすごい量の薪が必要なんですね(汗)
テントの中に持ち込めば少なくて温かいでしょうが、30キロは必要だとか(#^.^#)
楽しみだが大変だ~~~~~!
2013年10月16日
経ケ丸オートキャンプ場
どこ行く? 行ってみる? 友達と相談して決めたのが「経ケ丸オートキャンプ場」岡山県井原市にあります。
今回は10月12日~14日までの2泊♬ 大人6人 おこちゃま ひとり ワンコ 3匹 です。
2泊は1年ぶりです。 特に予定もなく、兎に角マタリ~を目的にのんびりする事が楽しみでした。

天気予報によれば 「3連休は晴れ
」
今回はコールマンたちをお供にしてみました。
タープにコットで寝ようかと思っていたのですが…夜は寒いだろうと思ってwww

テントを中に張りました(^_^;) しかし、これは正解でしたね~! 両日の夜も冷え込んだのですが明け方もそれほど寒くなく快適でした。
今回、NEWなタープを導入~
長く付き合いたいと思います(#^.^#)
ポールも太く軽く丈夫なので良かったです。


隣に張った友達のテントもコールマン。 コールマンのCM状態ですね~w

夜はこれしかないでしょう ☆THE TAKIBI☆
笑‘S B6くんにも火を入れてみました。


初日の夜ごはんは 「おでん」 をメインにしました。



B 6くんでも色々焼いてみました♪

で、作ったおでんは ここで食べました!


お友達のシェルにお邪魔したのですが、すごいですよね~シェルターの中で炭火焼きができるのですから♬
快適そのものでしたよ(#^.^#)
では少しアルバム的に











2日目の夕飯で、初めて食べました 「鯛の塩窯焼き」
もう少しで間違った作り方をしてしまうところでした(^_^;)
窯を作るための塩に卵白を混ぜてつくるところまでは合っているのですが、その卵白をメレンゲにしてから混ぜるそうで、危ないところでした。
友達に教えてもらわなかったら上手く焼けていなかったでしょう(^_^;)

オーブンに入らないので胴体だけに






以下、箸を持つ手が忙しくて撮影なしwww…思った以上によくできて美味しかった~(#^.^#)
鯛が手に入ったらやってみてください☆
撤収する時もポカポカ陽気でテントやタープ、マットや毛布も干すことが出来て完璧な撤収ができました。

もう少しすると、ここも紅葉が始まって秋らしいロケーションの中でキャンプを楽しめると思いますよ~
3連休とあってファミリーで楽しまれている方も多く賑っていたキャンプ場でした。
秋晴れの中、のんびりできて楽しいキャンプができました(#^.^#)
今回は10月12日~14日までの2泊♬ 大人6人 おこちゃま ひとり ワンコ 3匹 です。
2泊は1年ぶりです。 特に予定もなく、兎に角マタリ~を目的にのんびりする事が楽しみでした。
天気予報によれば 「3連休は晴れ

今回はコールマンたちをお供にしてみました。
タープにコットで寝ようかと思っていたのですが…夜は寒いだろうと思ってwww
テントを中に張りました(^_^;) しかし、これは正解でしたね~! 両日の夜も冷え込んだのですが明け方もそれほど寒くなく快適でした。
今回、NEWなタープを導入~
長く付き合いたいと思います(#^.^#)
ポールも太く軽く丈夫なので良かったです。
隣に張った友達のテントもコールマン。 コールマンのCM状態ですね~w

夜はこれしかないでしょう ☆THE TAKIBI☆
笑‘S B6くんにも火を入れてみました。


初日の夜ごはんは 「おでん」 をメインにしました。
B 6くんでも色々焼いてみました♪
で、作ったおでんは ここで食べました!

お友達のシェルにお邪魔したのですが、すごいですよね~シェルターの中で炭火焼きができるのですから♬
快適そのものでしたよ(#^.^#)
では少しアルバム的に
2日目の夕飯で、初めて食べました 「鯛の塩窯焼き」
もう少しで間違った作り方をしてしまうところでした(^_^;)
窯を作るための塩に卵白を混ぜてつくるところまでは合っているのですが、その卵白をメレンゲにしてから混ぜるそうで、危ないところでした。
友達に教えてもらわなかったら上手く焼けていなかったでしょう(^_^;)
オーブンに入らないので胴体だけに
以下、箸を持つ手が忙しくて撮影なしwww…思った以上によくできて美味しかった~(#^.^#)
鯛が手に入ったらやってみてください☆
撤収する時もポカポカ陽気でテントやタープ、マットや毛布も干すことが出来て完璧な撤収ができました。
もう少しすると、ここも紅葉が始まって秋らしいロケーションの中でキャンプを楽しめると思いますよ~
3連休とあってファミリーで楽しまれている方も多く賑っていたキャンプ場でした。
秋晴れの中、のんびりできて楽しいキャンプができました(#^.^#)
2013年09月18日
中蒜山ACにて台風18号と闘う
あまかった…
小雨なら決行~ってことで中蒜山キャンプ場へ15日から一泊予定で出かけました。
朝から雨。
到着しても雨。
時々風が吹く…たまに大粒の雨が頬を殴りつけやがる!
様子をみてとりあえずタープを張る。

軽く焚き火なんぞをして焼き芋をやってみた。

なにせ雨、雨、雨…
写真を撮る気力も失せていた。
台風の停滞で予想外の展開。
なぜなら、それに対応するテントを持ってきていない。
今回はcolemanの輸入もの「フーリガン」雨に弱く、おそらく風にも弱いはず。
穏やかな春や秋の天気用にと思って買ったのでこんな日には不向き。
タープを利用してなんとか凌いでみることにしました。
夕方から皆で鍋を囲み夕飯を早めに切り上げそれぞれテントへ。
「半沢直樹」が見たかった俺はテントでゴソゴソとタブレットで視聴♬
少しお酒も入っていたのでいつの間にかzzz
おそらく深夜2時前。
山が鳴り始めた。 風の音。 少しずつ強くなり、フーリガンくんのインナーが上から押しつぶされるように顔面に迫ってくる。
やんでくれ…治まってくれ…お願いだ。
2時間近く耐えましたが、意を決して車に逃げ込むことを決意。
乗り込むと車もかなり揺れます。 しかし、天国です。テントの中は地獄。
夜が明けても風は収まらずこの通りの状態。
笑うしかないwww

ほんと笑うしかない。 誰も怪我をしていないので、だから笑える。

起こしてみた。
折れていないし、破れてもない。

こんな天気にはキャンプしちゃダメです。
いい子は真似しないように(#^.^#)
怪我もなく特に壊れたものもなく何とか無事に終わりました。
お昼前には快晴~濡れた物も殆ど乾かすことができて手間が省けました。
「もしも…」を想定してキャンプやアウトドアを楽しみましょう~

道路に出てみると枝どころか大きな木が倒れていました。 かなり吹いたみたいです。
なめたらあかん。
2013年08月21日
大山麓野宿
8/17~18 集結しました。 ソロキャンパーが大山の麓に集まって野宿です。
クラブメンバーのイベントです。
福岡の友人が参加表明されていたのは知っていたのですが、まさか秋田の友人が参加するとは聞いておらず
まさにサプライズ☆
会えるとは思ってもいなかったので嬉しかったです♪
九州、四国、中国、関西、東海、東北の6ブロックから31名が集まりました。
今回も相棒のエルビスくんと参加。

いい子にして乗ってくれています。 到着までいい子でした(#^.^#)

大山麓。 まさに麓です。 キャンプ場ではないので設備はありません。
使用許可を得ております。
正午少し前に到着したのですが、標高650メートルとはいえ 猛暑日だったので暑い!暑い!
ほんと 暑い~
汗だくで設営しました。


当日、私は防虫対策を一番に考えニーモのバグアウトを張ったのですが、写真なしwww
なにせ楽しいのが忙しくてカメラや携帯電話はテーブルに投げ忘れていました。
そして調理したのはこれだけ


あとは馳走になるばかりでした。 次からもそうしようwww
今回は半数近くがジムニーだったのですが、ジムニーならともかく
こんな草むらと谷をよく渡って行きましたね~
帰りは数台がスタックしかけたので牽引で出しました。

夕方から少しずつ涼しくなって、陽が沈んだころには大山から降りてくる微風が気持ちよかったです。
朝夕はやはりアブも出てきて少し刺されました。
殆どの人が今回初めてお会いする方ばかりでしたが、ソロスタイルも様々で色々勉強になりました。
「また会いたいね~またここでやろうよ~」
別れ際に交わすこんな言葉を聞いて参加してほんとうに良かったです。
ソロキャンパーだけど集まったから グルキャン? www
クラブメンバーのイベントです。
福岡の友人が参加表明されていたのは知っていたのですが、まさか秋田の友人が参加するとは聞いておらず
まさにサプライズ☆
会えるとは思ってもいなかったので嬉しかったです♪
九州、四国、中国、関西、東海、東北の6ブロックから31名が集まりました。
今回も相棒のエルビスくんと参加。

いい子にして乗ってくれています。 到着までいい子でした(#^.^#)
大山麓。 まさに麓です。 キャンプ場ではないので設備はありません。
使用許可を得ております。
正午少し前に到着したのですが、標高650メートルとはいえ 猛暑日だったので暑い!暑い!
ほんと 暑い~
汗だくで設営しました。

当日、私は防虫対策を一番に考えニーモのバグアウトを張ったのですが、写真なしwww
なにせ楽しいのが忙しくてカメラや携帯電話はテーブルに投げ忘れていました。
そして調理したのはこれだけ


あとは馳走になるばかりでした。 次からもそうしようwww
今回は半数近くがジムニーだったのですが、ジムニーならともかく
こんな草むらと谷をよく渡って行きましたね~
帰りは数台がスタックしかけたので牽引で出しました。

夕方から少しずつ涼しくなって、陽が沈んだころには大山から降りてくる微風が気持ちよかったです。
朝夕はやはりアブも出てきて少し刺されました。
殆どの人が今回初めてお会いする方ばかりでしたが、ソロスタイルも様々で色々勉強になりました。
「また会いたいね~またここでやろうよ~」
別れ際に交わすこんな言葉を聞いて参加してほんとうに良かったです。
ソロキャンパーだけど集まったから グルキャン? www
2013年08月06日
おーさ源流公園キャンプ
行ってきました~8月3日~4日 岡山県新見市「おーさ源流公園」
芝生の広場をお借りして4組7名3匹でキャンプ♪
時間は予約した時に曖昧なお願いをしておいたので規定の時間より早く入らせていただきました。
テント・タープ 1張り 700円 4日もDAYキャンプで使用させてもらったのですが、1張り700円は安いです。
高規格なキャンプ場ではありませんがトイレもキレイで飲み水もあります。 もちろん水道水もありますが飲めないようです。 もしかすると川の水かな…
汗だくで設営しました。 で、設営後の写真なしwww 汗だくでそれどころではありませんでしたからね(>_<)
放心状態だったと思います…
今回は飲み物と食べ物を分けてみたかったので、スチベルは使用せずにこの2つを連れてきました。


飲み物を入れた15qtは開ける回数が多いのでキンキンに冷えたビールは夜まででしたが、食べ物オンリーの25qtは保冷剤も良かったのか凍っているものがありました。 頑張って買った甲斐がありました(#^.^#)
これで夏のキャンプも安心です。
今回新登場のクッカー☆
2通りで使えるので重宝しそうです。 トラメの弟ができました♪

そして、お決まりの簡単クッキング~


お友達ファミリーからの頂きものもありまして
夕飯いただきま~す♪♪♪

ちょっとだけたいしたことない写真集(*^^)v













今回のキャンプでNEW幕を初張りしてみました。 少し先のクラブ野営に向けた蚊帳付きのタープを買いました。
今回で実証できたので安心です。 蚊とブヨ対策です(*^^)v

4日の撤収は雨。 小雨になった時に急いで積み込みました。
天気予報を知りたかったのですが、実はここ…全く電波ありません。 携帯電話が全く使えませんwww
行方不明音信不通キャンプをされたいかたにもお勧めですよ~
雨が上がったのを見計らって

ここは大佐ダムの上流にあって、ダム湖も直ぐ近くなのでレンタルカヌーがあるんです!
折角だから漕がなきゃ損でしょう~
そろそろ筋肉痛がやってきます。。。
いいですよここ(#^.^#) のんびりまったりできます。 ソロキャンプにもお勧めしまーす(^_^)/
芝生の広場をお借りして4組7名3匹でキャンプ♪
時間は予約した時に曖昧なお願いをしておいたので規定の時間より早く入らせていただきました。
テント・タープ 1張り 700円 4日もDAYキャンプで使用させてもらったのですが、1張り700円は安いです。
高規格なキャンプ場ではありませんがトイレもキレイで飲み水もあります。 もちろん水道水もありますが飲めないようです。 もしかすると川の水かな…
汗だくで設営しました。 で、設営後の写真なしwww 汗だくでそれどころではありませんでしたからね(>_<)
放心状態だったと思います…
今回は飲み物と食べ物を分けてみたかったので、スチベルは使用せずにこの2つを連れてきました。
飲み物を入れた15qtは開ける回数が多いのでキンキンに冷えたビールは夜まででしたが、食べ物オンリーの25qtは保冷剤も良かったのか凍っているものがありました。 頑張って買った甲斐がありました(#^.^#)
これで夏のキャンプも安心です。
今回新登場のクッカー☆
2通りで使えるので重宝しそうです。 トラメの弟ができました♪
そして、お決まりの簡単クッキング~
お友達ファミリーからの頂きものもありまして
夕飯いただきま~す♪♪♪
ちょっとだけたいしたことない写真集(*^^)v
今回のキャンプでNEW幕を初張りしてみました。 少し先のクラブ野営に向けた蚊帳付きのタープを買いました。
今回で実証できたので安心です。 蚊とブヨ対策です(*^^)v
4日の撤収は雨。 小雨になった時に急いで積み込みました。
天気予報を知りたかったのですが、実はここ…全く電波ありません。 携帯電話が全く使えませんwww
行方不明音信不通キャンプをされたいかたにもお勧めですよ~
雨が上がったのを見計らって

ここは大佐ダムの上流にあって、ダム湖も直ぐ近くなのでレンタルカヌーがあるんです!
折角だから漕がなきゃ損でしょう~
そろそろ筋肉痛がやってきます。。。
いいですよここ(#^.^#) のんびりまったりできます。 ソロキャンプにもお勧めしまーす(^_^)/
2013年06月10日
真星・星の村キャンプ
アウトドアクラブでキャンプしてきました♪
中国ブロックとして1stイベント。
ソロキャンプが多いメンバーがこうして群れてみるのも面白い♪
野営地の情報交換やキャンプ道具のあれこれと話を聞いて勉強になりました。
ランタンの灯りに寄ってきたのか、焚き火に寄ってきたのかわかりませんが数匹の蛍が飛んできました。
近くで見たのは何年ぶりだろう… 綺麗でした♪
集まっても最近のソロ慣れなのか、簡単なものを作って食べましたwww
次のキャンプに気合を入れよう~でも、暑いと中々ね…
日差しも強くなく、雨も降らず和気藹々と楽しい時間が過ごせました。
しかし、他人の事を考えていないのか
自分たちだけが楽しければよいのか…深夜3時過ぎまでワイワイキャーキャーするのはマナー違反でしょう?
おまけにその後はラジオまで。車のエンジンかけたりドアの開け閉めを何度もしたり。
気分も悪いし眠れないまま朝を迎え、それがちょっと残念でした。
2013年04月01日
吉井川で野営
オートキャンプ場を予約していたのですが、
一人ぼっちになりまして…キャンセル
だったら「おひとりさまキャンプ」を楽しもう♪
3月30日~岡山県東区の吉井川河川緑地にレッツGO!

散らかってますけどwww
夜ごはんはビーフシチュー


美味しい~♪
夜は近くに住んでいる友達家族が遊びに来てくれました♪
山の中ではないので車の往来も多く静かな夜でもなくて、少し寝不足な朝を迎えました。
コップを忘れたので

これで「いいとも~」
そうそう!
ケシュアデビューなんですよ(#^.^#)

お約束。…ですよねwww これで合ってる?

以下は個人的お約束写真w



ソロでの野営って、やっぱり人の気配がない場所でやるのが「野営」かな(^_^;)
どこか良い場所探そうかな。
初ケシュアでしたが、たたみ方に慣れないとダメですね! でも、設営が早くていいですね♪
一人ぼっちになりまして…キャンセル
だったら「おひとりさまキャンプ」を楽しもう♪
3月30日~岡山県東区の吉井川河川緑地にレッツGO!
散らかってますけどwww
夜ごはんはビーフシチュー
美味しい~♪
夜は近くに住んでいる友達家族が遊びに来てくれました♪
山の中ではないので車の往来も多く静かな夜でもなくて、少し寝不足な朝を迎えました。
コップを忘れたので
これで「いいとも~」
そうそう!
ケシュアデビューなんですよ(#^.^#)
お約束。…ですよねwww これで合ってる?
以下は個人的お約束写真w
ソロでの野営って、やっぱり人の気配がない場所でやるのが「野営」かな(^_^;)
どこか良い場所探そうかな。
初ケシュアでしたが、たたみ方に慣れないとダメですね! でも、設営が早くていいですね♪
2013年03月21日
Dayキャンプ気分」
いこう!いこう!やろう!やろう!ってSNSやメールでキャンプ談義はするのですが仕事やプライベートな予定で中々計画ができません。
お彼岸だしお参りしてから適当に持ち寄ってお喋りでもしよう♬ってことで河川敷でタープ張ってデイキャン気分。

集まったら雨がポツポツ降り始めましたが
風が吹いてなかったので気になりませんでした。
「こんなのもいいね~♪またやろう!もちろんキャンプも~」ってことで解散しました。
先日、ジムニーの足回りをちょいとイジってみたので河原でついでにチェック!
…調子に乗って走っているとスタックしそうになったのでやめましたwww
もう少し斜めって撮れば雑誌の記事みたいだったのに(^_^;)
近いうちにもうすこし手をいれます。
2012年11月29日
冬キャンプ電源付き
寒いのは苦手です。
しかし、猛暑よりはいいです。
今年最後のキャンプはオートキャンプ場で電源付きを借りて暖かホカホカキャンプで締めくくってやろう!
テントの中で二酸化炭素中毒にならないようセラミックファンヒーターを買ってみました。
が、しかし
どうやらそのキャンプはお流れになりそう・・・です。
貸切状態で一人ぼっちになりそうですwww
締めくくりをソロで過すには ちょいと さびしい w
しかし、猛暑よりはいいです。
今年最後のキャンプはオートキャンプ場で電源付きを借りて暖かホカホカキャンプで締めくくってやろう!
テントの中で二酸化炭素中毒にならないようセラミックファンヒーターを買ってみました。
が、しかし
どうやらそのキャンプはお流れになりそう・・・です。
貸切状態で一人ぼっちになりそうですwww
締めくくりをソロで過すには ちょいと さびしい w
2012年11月27日
今年最後のキャンプ
今朝の気温7度。近くに見える山(中国山脈)の中腹辺りまでが白い…いよいよ冬到来です。
今年の冬は寒いとよく聞く。あくまでも予想www
しかし、用心にこしたことはないのでガソスタに冬用タイヤの交換を予約しておきました。
「予約」で思い出したのか、キャンプ場に12月の予約状況を問い合わせすることに(#^.^#)
「○日に予約したいのですが・・・」
「その日は貸切でお使いください」
「…」
流石の12月ですね。でも、クリスマスの連休と大晦日は数組が予定されていました。
イベントでもされるのでしょうね♪ 飛び入りしようかなw
この寒い時期に「キャンプいこうぜ~」なんて誘う勇気もないし、今年の締めくくりキャンプとしてこじんまりやろうかな~なんて思っています。
もう少し考えようかな(^_^;) 管理人さんも「予約は要らないと思うよ」って言ってくれたことだし。