2013年03月16日
閑谷学校キャンプ場の見学
友人たちと近場でキャンプを企む中、候補に上がっているのが「閑谷学校キャンプ場」
岡山県青少年教育センター内にあります。
その名の通り春になれば中高生たちの研修に使われていることが多いそうです。
仕事を早く済ませて見学に行ってきました。
許可をもらっていないので「閑谷学校駐車場」に止めさせてもらって歩くことに。 HPには1キロと書いてありましたが…もう少しあったような気がしました。

緩い上り坂が続きます。

途中に大きな溜池がありました。 ブラックバス居るのかな~?と眺めていたら鹿だろうと思いますが水を飲みに来ているような跡がありました。予想ですけどねwww
かなり歩いた気分です。やっと到着~!

今日はあくまでも見学なので許可なきものは入れません。注意書きもあり。


研修を目的に作られている感じで管理もしっかりされていてきれいでした。
使用の場合は車での入場が許可されるのですが、駐車場から距離があるので最低限の荷物にした方が良いと思いました。
折角なので

なぜだかここで蒜山アイスwww

「閑谷学校」の紅葉は有名です。
特に中国山東省から種を持ち帰り移植された楷の木は赤と黄色の見事な紅葉が有名です。
岡山県青少年教育センター内にあります。
その名の通り春になれば中高生たちの研修に使われていることが多いそうです。
仕事を早く済ませて見学に行ってきました。
許可をもらっていないので「閑谷学校駐車場」に止めさせてもらって歩くことに。 HPには1キロと書いてありましたが…もう少しあったような気がしました。

緩い上り坂が続きます。

途中に大きな溜池がありました。 ブラックバス居るのかな~?と眺めていたら鹿だろうと思いますが水を飲みに来ているような跡がありました。予想ですけどねwww
かなり歩いた気分です。やっと到着~!

今日はあくまでも見学なので許可なきものは入れません。注意書きもあり。


研修を目的に作られている感じで管理もしっかりされていてきれいでした。
使用の場合は車での入場が許可されるのですが、駐車場から距離があるので最低限の荷物にした方が良いと思いました。
折角なので

なぜだかここで蒜山アイスwww

「閑谷学校」の紅葉は有名です。
特に中国山東省から種を持ち帰り移植された楷の木は赤と黄色の見事な紅葉が有名です。
Posted by kou69 at 20:26│Comments(2)
│キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは。
ココニのキャンプ場近いので気にはなってるのですが、車の乗り入れもできないようで、なかなか気合いが要りそうだなーと二の足踏んでいるところです^^;
桜の頃も閑谷学校はキレイですし、荷物減らして一度はチャレンジしてみるのもイイかもですね^^
ココニのキャンプ場近いので気にはなってるのですが、車の乗り入れもできないようで、なかなか気合いが要りそうだなーと二の足踏んでいるところです^^;
桜の頃も閑谷学校はキレイですし、荷物減らして一度はチャレンジしてみるのもイイかもですね^^
Posted by おにぎり助手 at 2013年04月01日 14:12
おにぎり助手さんへ
整備されていてキレイなサイトでした。
ですね~!最小限の荷物にして臨むべきキャンプ場です。
夜はかなり静かな場所でしょうね~♪
整備されていてキレイなサイトでした。
ですね~!最小限の荷物にして臨むべきキャンプ場です。
夜はかなり静かな場所でしょうね~♪
Posted by kou69
at 2013年04月01日 23:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。